ブログ

1月ももう終わり…

7月の発表会迄、残り半年 

オープニングの曲も決まりいよいよ本格始動です!

いつものボヤキになりますが、楽譜が読めない私は音取りさえままならないのに、日本語ではない歌詞の発音に大苦戦していて、家事を放り投げ時間さえあれば楽譜とにらめっこの毎日を過ごしております😅💦

久しぶりに歌った日本語の歌でさえあれれ…困った😥

これはまずい、皆に迷惑をかけてしまう、復習復習!!

と、苦しくもありながら、楽しく充実した日々を送っています🎶

なんだかんだ言っても歌う事が好きなんだな〜

さぁ、今日も頑張ろう💪😁 

        by S.S


新年が明けて早速ミモザは7月6日の演奏会に向けて練習に励む日々!

なんとか皆で技術を高めようと、今週は初めてお願いするボイトレの石井先生にレッスンしていただきました!✨✨

まず基本は横隔膜をゆるませずに上手く使うと、支えられた声になる、という事。そして声を出す時は軟口蓋(上顎の奥の方)を高く準備しておへその辺りから息を送る、という事。

下の支えが大事なのは分かるけど、でも横隔膜を上手く使うって難し〜😆💦

その後母音・子音の出し方等を教えてくださり、後半は一人一人の声を聴いてアドバイスをしてくださったのですが、そのアドバイスが的確だし本当に分かりやすい!✨

自分だけでなく、他の人がアドバイス通りに歌うと色々改善されるのが分かり、とても勉強になりました。

他のメンバーの感想も同じだったようで、また是非石井先生にお願いしようということになりました✨

先生のアドバイスを無駄にしないようにみんなで精進して、更に上達したミモザを定演でお見せできるように頑張るぞー٩( 'ω' )و

by y.t.

昨日のレッスンは久しぶりに伴奏の美都先生にも来ていただいての組曲『空の名前』を見ていただきました。

この曲はピアノと歌が違う事をやってて合わせるのは難しいのです💦

出だしの音も手探りだし、出るタイミングもなかなか難しい。

さらに不思議な響きの和音で伴奏と合わせる以前にまだハーモニーがはまっていない💦

今回広い会場を借りられたのだけど、声が飛んでいない^^;。

先生にも『ホントにおなか使って声出してる???』と😅😅

という事で課題山積みの反省だらけのレッスンでした。


でも今回の目的は、忘年会&合唱祭打ち上げ‼️

今回はお二方先生と一緒の飲み会♪、来年コンサートの企画も色々と進み、水餃子パーティーの企画も出てきたり😄楽しく盛り上がりました~🎵  by H.S

 

12月9日(月)、ミモザの有志の方々6名で老人ホーム申考園さんを訪問してきました。

今回の参加者はデイケアの方々20名ほど。

懐かしい歌を一緒に歌ったり聴いていただいたり。一緒に手遊びもしてきました!

スタッフの方に『時々デイケアの方々と歌ったりするのですが、今日はいつも歌わない方も口ずさんでくれたり、いつも聴いてるだけの方が体を動かして参加してくれました!ありがとうございました!!』と言われ、私達も嬉しくなりました💕

12月上旬、とあるN合唱団の練習を見学させていただきました。

先ずは「ボイトレ」

「ボイトレ」とはボイストレーニング…声づくりの練習です。NHKテレビのトリセツショーでも取り上げていました。合唱だけではなく、営業マン、経営者、学校の先生もボイトレを受けているとのこと。そして仕事にも良い影響が出ているようです。ハミングやストローのブクブクもボイトレ効果になるようです。

 さて、N合唱団のボイトレです。腹式呼吸、支えの確認 、二人組で横隔膜の触りあい。そして発声練習、曲の途中でもボイトレは続きます。

ボイトレの大切さがとても良くわかりました。N合唱団の声はとても透き通った、芯のしっかりした声です。

私たちミモザもボイトレを受けて更に声に磨きをかけていきたいです。

皆さんも私たちと一緒にボイトレを受けてみませんか?

何かが変わるかもしれません…👍️

        by T.U

11月24日(日)、小春日和の日曜日の午後、ミモザは東葛西の高齢者施設を訪問させていただきました🍂

ご挨拶のあと、まずは手遊びうたをしてお互いの緊張をリラックス☺️

普段から体操をやり慣れていらっしゃるのか手足の動きがとってもスムーズ。言葉抜き遊びも難なくクリア👏

そのあと、練習真っ只中の「空の名前」から一曲披露させていただきましたが、、

利用者さんとの距離がとても近い!!

息継ぎや発声をすべて見透かされてしまうような熱い眼差しにいつもとは違う緊張感が、、😅

そのあとは全員で唱歌や坂本九さんの歌を大合唱🎵

最後にミモザはポップスメドレーを今回初めて全曲披露させていただきました🎼

身体を揺らしたり、途中手拍子が入ったり口ずさんでくださったりと、入居者のみなさんやスタッフさんたちのノリに助けられながら楽しく歌うことができました。

最前列で大きく手やからだを揺らしてくださった方は過去に音楽のお仕事に携わっていたと教えてくださいました。同じ歌を歌いながらもそれぞれに大切な思い出の中で歌われているんだなと実感。

最後にみなさんが全力で「ふるさと」を歌われているお姿にはこちらが胸熱くなってしまいました。

温かく素敵な楽しい時間を過ごさせていただきました🎵

ぜひまたお会いする機会がありましたら嬉しいです✨

                  by H.I

11月24日、日曜日にボランティア活動として老人ホームで歌うことになりました。その為、メンバーの二人が施設の担当者と事前に打ち合わせして、段取りをとってくださいました。また、利用者様に聴いて頂く合唱曲は、みんなで話し合い決めました。先月、江戸川区合唱祭で演奏した、女声合唱の為のヒットメドレー「COLORS」全曲と組曲「空の名前」の中から「そら」を歌うことにしました。

合唱祭から一ヶ月ぶりに「COLORS」を練習しましたが、あらあら、忘れかけの所もあったりして💦💦

時々、要練習ですねー

「そら」はテンポがとても早く、ピッタリ合わせることが難しい曲ですが、今年に入って何ヶ月も山神先生に特訓させて頂いたお陰で、思ったよりスムーズだった気がします😂😂

合唱曲以外にも、歌に合わせての手遊びや唱歌を、ご利用者様と一緒に歌うプログラムも準備しています。当日は施設ご利用の方々に楽しいひと時をご提供できますように頑張ります。   

               by M.K

この物語を知らなかので、YouTubeで見てみた。

狼のガブと、ヤギのメイ。嵐の夜に出会い、二匹はお友達に。

年始めに、5曲中何曲かをザッとやっていて、

久しぶりに楽譜を開いた。


 楽譜が厚い!

 長い!

 音 高いな!

 覚えられるかな。これって、子供も

  歌っているんだよね!?

自主練では、リーダー達に引っ張られ何とかついて行く。

歌えるようになった …気がした

数ヶ月ぶり、山神先生のレッスン。

小節をまたいで、しっかり延ばして!

 楽譜を見ているようで、見てないんだな…私

似たようメロディだが、ちょっとずつ違う!

まんまと罠(作曲家の意図は違うが)にひっかかる私

次は、間違えないように気をつけよう。

11/6から、新メンバー1名入団。

一緒に頑張りましょう😃

秋晴れが清々しい日。

10月13日(日)江戸川区合唱祭に参加しました。

どの団体も日頃の練習の成果を発表するため、楽屋やホール内には意気込みと緊張が漂っていました。

ピリリと張り詰めた空気‥‥。

個人的に嫌いじゃない。

今回は舞台リハーサルが無いので、客席で他団体の演奏を聴きながら舞台上での並び方の相談をしました。

ミモザは山台には上らずピアノの前に横一列に並んで演奏することを練習の早い段階から決めていました。

初めての試み。

客席にはどう聞こえるのか少し心配にはなったけど‥。

山神先生がご多忙で今回の合唱祭は不在の為、ピアニストの

井上美都先生と約2ヶ月間練習を重ねてきました。

指揮なしの本番演奏は心細いけれど美都先生との練習を思い出して頑張るしかない!

本番前のリハーサルが終わり緊張と気概が混ざったような高揚感を感じながら‥‥。

いざ本番!

あっという間に終わってしまいました。

でも、楽しかった!

演奏後の自分の力を全て出し切った充実感がたまらない。

これぞ本番の醍醐味⁈

だからこそ日々の練習を頑張れる気がします。

そして、

2025年7月6日ミモザ演奏会に向かって頑張ろう。


9月25日は、久々に山神先生のレッスンでした。

先生お帰りなさい。

10月に江戸川区合唱祭で歌うCOLORSを聞いていただき、

「ありがとう」や「年下の男の子」について違った角度からの

アドバイスがあり、歌にちょっとスパイスが効いた気がします。

また、ずっとポップス(COLORS)が続いていたので、

「空の名前」のレッスンは、音程が・・・や、

パート間での音のささえあい・・・etc.との指摘があっても

気分転換になって楽しかったです。

山神先生のレッスンは江戸川合唱祭後に再開です。

これから江戸川区合唱祭までラストスパートです。

あと少し、美都先生よろしくお願いします。

10月13日(日)江戸川区合唱祭♪♪お待ちしております~♪   

            by S.M

今日は江戸川区の特別養護老人ホーム暖心苑へ、ボランティア活動として、ハイツアンダンテさん達に演奏して頂き歌って来ました。

施設に居られた方達が喜んでくださっていれば良いのですが…

私は思いっきり歌い、楽しい時を過ごせました✨✨

10月13日には江戸川区の船堀タワーホールにて江戸川区合唱祭があります。

合唱団ミモザの出演は15時50分頃です。

ご興味ある方は是非、足を運んでください😊

      by sasa

10月13日の江戸川区合唱祭に向けて、ポップスのメドレー「COLORS」の練習が続きます。

COLORSを始めたばかりの頃はメトロノームに合わせて歌う事も難しく、本当にちゃんと歌える日が来るのだろうかと不安でしたが、最近は早口の大変な所でもきちんとリズム通りに収めることが出来るようになってきました😃

「交差点では隣の車がミラー擦ったと〜♪」(プレイバックpart2より)ってね🎶

美都先生の的確な指導とメンバーの努力の賜物です✨✨

でも上手に歌うことはとても難しく、先生からはいつも「声を鼻に通す事」と「お腹を使って歌う事」を注意されます。発声練習もそれを出来るようにするためのものが多いのですが、歌に活かすのには日頃の努力も必要なようです💦

今月の21日は葛西区民ホールを借りての練習でしたが、声をホールの奥まで届ける為には本当に「声を鼻に通す事」と「お腹を使って歌う事」が重要だと実感する事が出来ました。私達が歌えるようになるにつれ、最近は細かい表現の指導が増えてきましたが、上手く表現する為にも基本は大切!

これからも身体づくりと発声から頑張ろうと思います✊

江戸川区の合唱祭で結果が出せるかどうか!

是非覗きにいらして下さいね🙋‍♀️🎶

      by Y.T