ブログ

先生から次の演奏会に向けて早速提案して頂いた、女声合唱組曲「太陽と海と季節が」の練習が始まりました♪

先生が作って下さった音源を毎日欠かさず聴いてる内に歌えるようになり、レッスン一回、自主練習一回という速さで組曲4曲の中、2曲はみんなでハモれるようになりました😊

10月の江戸川区合唱祭には暗譜で臨みましょうという事で、日頃から暗譜も意識しながら練習を重ねています。とても綺麗でやさしい組曲なので、ご興味のある方はぜひ一度見学にいらして下さいませ🙇

~~お知らせ~~

7/6 FIRST CONCERTの第2ステージ『あらしのよるに』をYouTubeでupしました!宜しければお聴き下さい!!          by M.K

ミモザの初めての演奏会が終わりました。

楽しかった!

そして演奏会が終わって早速次の曲の練習が始まりました。

次の目標は10月の江戸川区合唱祭。

あと3ヶ月で2曲を仕上げなければ! 演奏会が終わってすぐにみんなのスイッチが切り替わっているのを感じました。

ミモザにとてもいい追い風が吹いているなぁ。

コンクールにもチャレンジしたいと言う団員からの声も聞こえてきました。

風に乗って前に進もう!


私たち一緒に歌いませんか?

毎週水曜日 14:00〜17:00

主に西葛西図書館で練習しています。 



7/6のミモザのコンサートには、多くの他所属の合唱団の方々がいらして下さいました。

サボテン様

コーロルーチェ様

日本橋女声合唱団様

マードレ様

あんだんて様

三菱電機菱風会合唱団様

Chorus ST様

臨海混声様

千葉工大Good B様

船橋女声様

コールオリオン様

コールフェスタ様

ナイチンゲールズ様

おとなみ様

江戸川女声合唱団様

イーハートヴシンガーズ様

お近づきになれて嬉しいです💕💕

アンケートにお書き頂いた貴重なご意見を糧に、また日々精進させていただきます。

お越し下さり本当にありがとうございました!

昨日7/6、浦安音楽ホールでの合唱団ミモザの1stコンサートを無事終了いたしました。

お暑い中びっくりするほど多くの方にお越しいただき、ご来場いただいたお客様に深く感謝申し上げます。

初めてのホールでのコンサート、あたふたしながらの準備でしたが、本番は山神先生の表情豊かな指揮と、ピアノと、響きの良いホールのおかげで、私達気持ち良く楽しく歌う事ができました。ありがとうございます!

そして、心強いスタッフさんのおかげで安心して歌に専念できました。ありがとうございます。

コンサートを無事終了する事ができたのはミモザを応援して下さる周囲の方のおかげです。

本当にありがとうございました!!!!



あと10日ほどで本番だ!!

昨日は通常練習の最後で、次回は会場でのリハーサル、そして7月6日は私たちの演奏会の日です。

Lineでは、リハーサルの準備の連絡やら等々、気分は盛り上がっていくところですが、ウ~ン、歌の方がもう一つか二つあるいはもっと足らない。

いい加減に覚えこんでしまっていた箇所の音程が、癖となってしまってか、なかなか治らな~い~~!

って、思っていても先には進めないので、頑張っている仲間の足をひっばらないよう練習あるのみ。

本番は笑顔で参加できるよう頑張ろうっと。大丈夫・・きっとできるから。

当日は、山神先生の指揮のもと松本先生のピアノ伴奏で、美しいハーモニーと表現豊かな歌声、楽しい舞台を客席に届けたいとミモザ一同準備しています。

ぜひ、お聞きにいらっしゃってくださいね。

by S.M 


本日 2025.6.15 浦安市文化会館大ホールにて、第38回浦安市合唱祭が行われました。

我々ミモザは江戸川区で活動している合唱団なのですが、浦安市ワークショップ「おとなみ」で指導されている山神先生とのご縁で昨年に引き続き参加させて頂きました。

浦安の合唱団はどこもレベルが高くとても上手でした。

自分自身もかなり練習してきたのでワクワクしながら今日の日を迎えたつもりだったのに…

歌った時間は7分、3曲なのに撃沈💦

本番はキビシイ〜

疲労困憊、6時過ぎに家に着いた時にはぐったり出来栄えは…反省だらけ😭😭

完成どころか途中経過の発表になってしまった😅

今日は何も考えずゆっくり寝よう!

明日には気を取り直し7月6日のFIRST CONCERTまで3週間!少しでも完成度を上げるべく精進して、参ります。

聞きに来て下さる方々、

ミモザの楽しいチームワーク

をお見せ出来ると思います。

期待していてくださいね😊

        by S.S

私は、ミモザに入団してまだ4ヶ月目のひよっこ🐥です。ずっと、人前で歌うなんて事とは無縁の人生を送ってきました。勿論、合唱なんてやった事ありません😳

それが、コロナや家族の病気やいろいろ経験して、この先長く続けられる自分の元気の素になる楽しみを見つけたい💡と思った時に浮かんだのが、母が生前熱心にやっていた歌♫でした。

2月に体験に伺って、美しい歌声と温かい雰囲気に惹かれてその場で入団即決でした🤭

入団して、いざ歌を始めてみると…

まず発声から全然出来ない😱

腹の底から声を出すって難しい…

それでも、合唱団のみなさんがとても優しく、一から丁寧に教えてくれて、譜読み進まずおろおろしてると自主練まで組んで下さり、わからないところには「どこどこ?」と相談に乗って頂いて🙏

歌えて声が重なる瞬間は(自分の声はさておき😅)あ〜〜美しくて気持ちいいなあ🌈と感じて嬉しかった

山神先生のご指導では、曲の意味や全体の流れ、歌の表情を表現すること、空白部の声など、合唱の奥深さを教えて頂き、新しい事を覚える楽しさも感じました。

7月にはファーストコンサート🎵があります。入団したて初心者🔰の私でも、見捨てずに励まし続けてくれた合唱団のみなさんの足を引っ張らない様に、頑張って練習したいと思います。

↑↑↑こちらは7/6コンサートで歌う予定の『あらしのよるに』の原作絵本です^^

                                                            by Y.T

ゴールデンウィークが終わり、日常生活が戻ってきました。

河口湖近くの公園では一面に広がるネモフィラと富士山の美しい絶景スポットがありました。

ミモザに入団して3ヶ月が経ちました。

これからの生活を充実させたいなと思い探し始めたのが学生時代にやっていた”合唱"でした。

通いやすい合唱団を探していると、ミモザのブログをみつけました。その中にあった皆さんの歌声を聴き素敵だな〜✨と思い見学に行きました。

皆さん優しくお声がけして下さり、見学にもかかわらず、楽譜を貸していただき、一緒に歌わせていただきました。

各パートが織りなすハーモニーが気持ちよく、やっぱり合唱大好きだなぁ〜と思いました。

入団してからは、7/6の定期演奏会に向け、皆さんの足を引っ張らないように、楽譜を広げて繰り返し練習!この時間が楽しい✨

まだまだ入りたての私ですが、みなさんと一緒に定期演奏会を成功させたいと思います。そして同期入団も数名いて心強い☺️

ミモザは皆さん優しく、そして練習は気合いが入っている合唱団です。

合唱に興味があり、やってみたいそんなふうに思っている人はいませんか〜?

ミモザの定期演奏会聴きに来ませんか〜?

見学お待ちしています✨

                      by H.S

お花屋さんには早くも紫陽花の鉢が並び始めて、

四月なのに桜が散ると初夏を感じる今日この頃です。


先日女声合唱団さくらさんの第12回演奏会に行ってまいりました。

結成から28年目のベテランの余裕を感じる仕上がりには圧倒されました!!

最後まで飽きずに聴くことが出来て大変勉強になりました。

私達ミモザの演奏会が7/6に近付いて来ました。

時間が余りありませんが、集中して頑張りたいと思います😅

       by k.y

素敵なチラシをメンバーのTさんが作って下さり、ミモザは7/6コンサートに向けて盛り上がってきてます。

4月は『あらしのよるに』(作曲 上田真樹 作詞 きむらゆういち)、メインで練習しております。


このお話は、オオカミ『ガブ』と山羊『メイ』の友情物語です。

二匹は気の合う友達で『自分の命をかけてでも相手を守りたい』と考え、行動する、深く考えさせられる感動の物語です。


その感動的なお話に合わせて、とても綺麗な旋律がついており、盛り上がり方も場面の展開の仕方も良く出来ていて、流石上田真樹さんだなぁと感心しながら歌ってます。

あまりにも曲が上手く作られているので、歌いながら感情移入しやすく『こんな時、自分ならどうするのだろう?』とついつい考えます。


家に居る時も、ミモザで歌っている他の曲よりもこの曲の占有率が高いのです。頭の中でグルグルグルグルエンドレス…。そのくらいこの曲が、このメロディが好きです💕


是非、皆さんにも聴いていただきたいです。

そして、『こんな時、自分ならどうしよう』と、考えて貰えば、と思います😌💕💕


その為には場面の情景やお話内容が伝わるように歌わなくちゃ💦

先生からもその類いの指摘が多く、、

で、、そこが難しい😅😅

でも、好きな曲なのでがんばってます😃


7/6、是非とも新浦安まで聴きに来て下さいね~☺️

チケット(整理券)申し込みはホームページのホーム画面からお願いします🙋

                                   by H.S

桜の花が綺麗に咲き誇るこの時期、ミモザ の花も鮮やかに咲いています。メンバーのひとりが満開のミモザ の花の写真を送ってくれました💐

さて、3月に入り私たちのレッスンも増えてきました。山神先生とボイトレの石井先生、お二人の先生の共同レッスンを受けたり、ピアノ伴奏付きのレッスンを受けたりと、とても充実した一ヶ月でした!

そんなある日のレッスンで、先生にまず気楽に母音だけで歌ってみましょうと言われ、私たち気持ちよく母音だけで歌っていたら、途中で止められてしまいました💦

母音だけで歌う練習の本来の目的は、音と音を滑らかに繋げるためなのに、ただ音符を歌っていては全く意味がありませんと厳しく指摘されました😭😭

そして、その日は滑らかに歌う事に徹したレッスンが続き、終わった時にはとても疲れていた記憶があります😮‍💨

音を滑らかに繋げて歌うってこんなにもエネルギーがいるんだな、息のコントロールが上手く出来ないとついつい音符を歌ってしまうんだなぁ、色々反省しながら帰った日でした😂😂

そして、先生のご指導についていける体作りを手抜きせず、毎日コツコツ続けて行こうと思った日でもありました😊

                                                       by M.K

あれ?

歌おうとしても声が出ない。

出そうとすると、咳き込んでしまう。

耳鼻咽喉科で診てもらったが異常なし。

その内、咳がバンバン出てきた。

夜も眠れない程咳が出ていた。

呼吸器内科にかかり、ようやく止まった。ホッとした。

声を出してみた。

音の高さの記号は、よくわからないが真ん中のドから、1オクターブがやっと。絞り出して。

酷い声。

しかも、声を出してから時差がある!?

私はもう、終わっちゃったのかな…

もう、歌は歌えないのかな…

考えると、ドンドン落ち込んていく。

いくら下手くそだからって、酷い。

でもミモザの為には、ヘタな私は居ない方がいいのかも!?

こんな気持ちをどうする事もできず、

歌の事は、一切考えない事にした。

出ないものは 出ないのである。

仕事も忙しくちょうど良かった。

もし歌えなくなったら、何か別な事を始めようかと、真剣に考えた。

もう一度喉を診てもらった。

問題ない、歌っていいよ、と。

声がでないのに、どうやって歌うの。

しばらくして、ようやく声が戻ってきた。

よかったぁ。

その後も一ヶ月仕事や体調不良でお休み。

最近 やっと復帰できた。

練習は、7月の演奏会に向けて追い込みに入った。

3ヶ月分の遅れを取り戻せるだろうか。

                    by M.O