ブログ

9月ももう終わりですが、9月は、

石井先生のボイトレから始まり

暖心苑への訪問

山神先生のレッスン

山神先生とピアノ松本先生とのレッスン

休んでいる暇はありません!!

でも、仕事や体調不良で休んでしまいました。

そんな時、強〜い味方が(warm heart)

レッスンの録音を配信してもらえる事。とってもありがたいです(emotional)

但し、私の場合は、2時間の録音を聴くのに、倍以上時間がかかります(疲れた) 

自宅だと、おれやこれやと用事で何度も中断。ちょっと休憩のつもりが、長〜い休憩(folded)になったり。

そんな事は私だけだろうか。

しかも、大きな声で思い切り歌うのは、ちょっとためらってしまう。

やっぱり毎回レッスン参加が一番だね

私たちは今、「太陽と海と季節が」という組曲を練習しています。2曲目は「海の記憶」という曲名です。

皆さんの海の記憶はなんでしょうか?

私の「海の記憶」は故郷の九十九里浜でのことです。

(写真は今日の九十九里浜)


幼い時は水着のまま車で海へ行き、プカプカと楽しんでいました。大人になっても四季折々の海が好きでよく見に行きます。

日の出の素晴らしさ、夏の空と海の青さ、夕焼けは海と空が織り成すコントラストがとても綺麗です。

九十九里浜は壮大です。見るだけではなく私の心を慰めたり、励ましてくれました。

そして、

ミモザ一人ひとりの記憶を結集してこの曲に託そうと思います。

今年の夏は酷暑でした。地球の温暖化もひとつの要因のようですが、太陽、海がなくては人は生きていけません。

自然の雄大さと感謝の気持ちをもちつつ、この曲に挑戦しています。

また、先日は石井先生のヴォイトレを久々にうけ、発声の大切さを新たに感じました。

私たちの声と自然への想いを

合唱にして、お聴かせしたいです。

10/19 日曜日 

江戸川区合唱祭 

ぜひ、お越しくださいね🙇

           u.t



8月27日(水)の練習は葛西駅近くの

「長島桑川コミュニティ会館」

きれいな施設でとても響きの良い音楽室での練習はテンションもUP⤴️✨

山神先生のレッスンは14:40からスタート♬

ミモザのメンバーは14:00から部屋を押さえレッスンに向けてストレッチや声出し、前回のおさらいをしながら準備に励んでいます

伴奏もばっちり弾いてくださるメンバーのおかげで細かくおさらいをすることができます😊

各パートの苦手なところを繰り返し練習中に先生が到着されお互いが苦笑いになることも😅💦

発声練習のあとは

一通り歌いレッスンに入ります♪

本日の練習曲

江戸川区合唱祭にむけて

「太陽と海と季節が」の2曲

今回の曲はユニゾンからのハモりが多く、入るタイミングを揃え、音色や音程をきれいに合わせてから、パートの音が分かれていくところはしっかり自分たちの音をだす!

先週のレッスンでも繰り返し言われていたのですが、あたりまえのことがとても難しい💦

最後は本番にむけて楽譜をおいて

暗譜で歌ってみました

「まあ、、これでもいけなくもない😅」とメンバーを気遣うお言葉をいただきましたが、

後ほど配信されたレッスン録音ではたくさんのアラが、、😱

課題がはっきりしたので次回にむけて頑張っていこうと思います!

最後に4曲目を歌ってみましょうと初合わせもしてみました♪

どの曲も音の正確や音色を揃えることが今まで以上に必要とされるので、しっかり他のパートを聴きながらきれいな曲に仕上げていけたらと思います😊

見学大歓迎です♪

ぜひミモザのレッスンをのぞきにいらしてくださいね♬

ima♪


残暑お見舞い申し上げます。毎日、焼けつくような日差しですがいかがお過ごしでしょうか。

ミモザは10月の江戸川区合唱祭に向けて8月も練習を開催しております。因みに世間はお盆休みの8/13も自主練習🏃

さらに9月8日(月)暖心苑への慰問も決定しました。Iさん中心にその準備も進めて下さってます。合唱祭で歌う予定の2曲を9/8に歌う事になり、それまでに仕上げなくては!!と若干焦り気味でもあります🤣先生の指導もとことん細かく追求してくださいます。

7/6のコンサートが終わっても、休む事なく走り続けていくミモザ。メンバーも先生も凄いなぁと感心。

でもここで休んでしまうと、せっかく多少なりとも成長した声が、また元に戻ってしまう、と皆が感じているから、暗黙の了解で走り続けるのでしょうね🏃🏃

と言いながらも賑やかなメンバー達、練習後はクールダウンでお茶でも♪と流れ、話題は歌以外で盛り上がり😅

こんな楽観的な私達ですが、一緒に歌いませんか~😉😉これから曲を仕上げて行く今が狙い目ですよ~😉

H.S

先生から次の演奏会に向けて早速提案して頂いた、女声合唱組曲「太陽と海と季節が」の練習が始まりました♪

先生が作って下さった音源を毎日欠かさず聴いてる内に歌えるようになり、レッスン一回、自主練習一回という速さで組曲4曲の中、2曲はみんなでハモれるようになりました😊

10月の江戸川区合唱祭には暗譜で臨みましょうという事で、日頃から暗譜も意識しながら練習を重ねています。とても綺麗でやさしい組曲なので、ご興味のある方はぜひ一度見学にいらして下さいませ🙇

~~お知らせ~~

7/6 FIRST CONCERTの第2ステージ『あらしのよるに』をYouTubeでupしました!宜しければお聴き下さい!!          by M.K

ミモザの初めての演奏会が終わりました。

楽しかった!

そして演奏会が終わって早速次の曲の練習が始まりました。

次の目標は10月の江戸川区合唱祭。

あと3ヶ月で2曲を仕上げなければ! 演奏会が終わってすぐにみんなのスイッチが切り替わっているのを感じました。

ミモザにとてもいい追い風が吹いているなぁ。

コンクールにもチャレンジしたいと言う団員からの声も聞こえてきました。

風に乗って前に進もう!


私たち一緒に歌いませんか?

毎週水曜日 14:00〜17:00

主に西葛西図書館で練習しています。 



7/6のミモザのコンサートには、多くの他所属の合唱団の方々がいらして下さいました。

サボテン様

コーロルーチェ様

日本橋女声合唱団様

マードレ様

あんだんて様

三菱電機菱風会合唱団様

Chorus ST様

臨海混声様

千葉工大Good B様

船橋女声様

コールオリオン様

コールフェスタ様

ナイチンゲールズ様

おとなみ様

江戸川女声合唱団様

イーハートヴシンガーズ様

お近づきになれて嬉しいです💕💕

アンケートにお書き頂いた貴重なご意見を糧に、また日々精進させていただきます。

お越し下さり本当にありがとうございました!

昨日7/6、浦安音楽ホールでの合唱団ミモザの1stコンサートを無事終了いたしました。

お暑い中びっくりするほど多くの方にお越しいただき、ご来場いただいたお客様に深く感謝申し上げます。

初めてのホールでのコンサート、あたふたしながらの準備でしたが、本番は山神先生の表情豊かな指揮と、ピアノと、響きの良いホールのおかげで、私達気持ち良く楽しく歌う事ができました。ありがとうございます!

そして、心強いスタッフさんのおかげで安心して歌に専念できました。ありがとうございます。

コンサートを無事終了する事ができたのはミモザを応援して下さる周囲の方のおかげです。

本当にありがとうございました!!!!



あと10日ほどで本番だ!!

昨日は通常練習の最後で、次回は会場でのリハーサル、そして7月6日は私たちの演奏会の日です。

Lineでは、リハーサルの準備の連絡やら等々、気分は盛り上がっていくところですが、ウ~ン、歌の方がもう一つか二つあるいはもっと足らない。

いい加減に覚えこんでしまっていた箇所の音程が、癖となってしまってか、なかなか治らな~い~~!

って、思っていても先には進めないので、頑張っている仲間の足をひっばらないよう練習あるのみ。

本番は笑顔で参加できるよう頑張ろうっと。大丈夫・・きっとできるから。

当日は、山神先生の指揮のもと松本先生のピアノ伴奏で、美しいハーモニーと表現豊かな歌声、楽しい舞台を客席に届けたいとミモザ一同準備しています。

ぜひ、お聞きにいらっしゃってくださいね。

by S.M 


本日 2025.6.15 浦安市文化会館大ホールにて、第38回浦安市合唱祭が行われました。

我々ミモザは江戸川区で活動している合唱団なのですが、浦安市ワークショップ「おとなみ」で指導されている山神先生とのご縁で昨年に引き続き参加させて頂きました。

浦安の合唱団はどこもレベルが高くとても上手でした。

自分自身もかなり練習してきたのでワクワクしながら今日の日を迎えたつもりだったのに…

歌った時間は7分、3曲なのに撃沈💦

本番はキビシイ〜

疲労困憊、6時過ぎに家に着いた時にはぐったり出来栄えは…反省だらけ😭😭

完成どころか途中経過の発表になってしまった😅

今日は何も考えずゆっくり寝よう!

明日には気を取り直し7月6日のFIRST CONCERTまで3週間!少しでも完成度を上げるべく精進して、参ります。

聞きに来て下さる方々、

ミモザの楽しいチームワーク

をお見せ出来ると思います。

期待していてくださいね😊

        by S.S

私は、ミモザに入団してまだ4ヶ月目のひよっこ🐥です。ずっと、人前で歌うなんて事とは無縁の人生を送ってきました。勿論、合唱なんてやった事ありません😳

それが、コロナや家族の病気やいろいろ経験して、この先長く続けられる自分の元気の素になる楽しみを見つけたい💡と思った時に浮かんだのが、母が生前熱心にやっていた歌♫でした。

2月に体験に伺って、美しい歌声と温かい雰囲気に惹かれてその場で入団即決でした🤭

入団して、いざ歌を始めてみると…

まず発声から全然出来ない😱

腹の底から声を出すって難しい…

それでも、合唱団のみなさんがとても優しく、一から丁寧に教えてくれて、譜読み進まずおろおろしてると自主練まで組んで下さり、わからないところには「どこどこ?」と相談に乗って頂いて🙏

歌えて声が重なる瞬間は(自分の声はさておき😅)あ〜〜美しくて気持ちいいなあ🌈と感じて嬉しかった

山神先生のご指導では、曲の意味や全体の流れ、歌の表情を表現すること、空白部の声など、合唱の奥深さを教えて頂き、新しい事を覚える楽しさも感じました。

7月にはファーストコンサート🎵があります。入団したて初心者🔰の私でも、見捨てずに励まし続けてくれた合唱団のみなさんの足を引っ張らない様に、頑張って練習したいと思います。

↑↑↑こちらは7/6コンサートで歌う予定の『あらしのよるに』の原作絵本です^^

                                                            by Y.T

ゴールデンウィークが終わり、日常生活が戻ってきました。

河口湖近くの公園では一面に広がるネモフィラと富士山の美しい絶景スポットがありました。

ミモザに入団して3ヶ月が経ちました。

これからの生活を充実させたいなと思い探し始めたのが学生時代にやっていた”合唱"でした。

通いやすい合唱団を探していると、ミモザのブログをみつけました。その中にあった皆さんの歌声を聴き素敵だな〜✨と思い見学に行きました。

皆さん優しくお声がけして下さり、見学にもかかわらず、楽譜を貸していただき、一緒に歌わせていただきました。

各パートが織りなすハーモニーが気持ちよく、やっぱり合唱大好きだなぁ〜と思いました。

入団してからは、7/6の定期演奏会に向け、皆さんの足を引っ張らないように、楽譜を広げて繰り返し練習!この時間が楽しい✨

まだまだ入りたての私ですが、みなさんと一緒に定期演奏会を成功させたいと思います。そして同期入団も数名いて心強い☺️

ミモザは皆さん優しく、そして練習は気合いが入っている合唱団です。

合唱に興味があり、やってみたいそんなふうに思っている人はいませんか〜?

ミモザの定期演奏会聴きに来ませんか〜?

見学お待ちしています✨

                      by H.S