東京都合唱祭 2022年7月18日

こんにちは!
真夏かと思えばまだ梅雨なのか、という不安定な空の毎日です。

昨日、2022年7月18日(月祝)第一生命ホールにて東京都合唱祭に出場してきました。
数えてみると今年で6回目でした😲
しかし、一昨年はコロナで中止。去年は久々の舞台でしかもマスク着用、でも舞台に出られただけでも幸せ、という感じでした😀

この2年間ずっとマスク着用で歌うのが当たり前と思って活動しておりました。そうなると周りの声とハモってる感をつかめない、歌う表情が伝わらない、など色々な弊害がでてくるのです。

しかし今年は隣との距離を保てばマスク外しての合唱がOKとの事!!
しかもこのホールは少人数に適した大きさで良く響くように設計されている音楽ホールなので残響もすばらしい!!
マスクなしなので周りとハモってる感も実際よく感じ取れました。
しかも山神先生はノリに乗って熱~い指揮をして下さり---💕💕

こんなチャンスは滅多にないから(また当分マスク合唱生活に戻るから)
思いっきり歌ってハモろう!と思い、とっても贅沢な気分で歌っておりました。
まだ録音は聴いてませんし、勿論反省点もありますが、会場お客様や指導者のコメントもまあまあ良く、会場からの拍手も何故か多く感じ、先生からもお褒めの言葉もいただけたのは嬉しかったです。

2年間ずっとマスクをして歌っていたのでこれが当たり前のようになっていましたが、今回外してみてわかったこと。

《デメリット》
・歌うときに口元、唇をあまり動かさないで歌っている(ほうれい線が😱)
・周りとハモっていなくても平気で歌
いがち😥
・呼吸が思いっきりできない🥵
・表情が見せられないので、いまいち感情が伝わらない😐

《メリット》
・口から声を響かせるというより、頭全部で響かせるものだ、と思うようになってきた。
・マスクがじゃましてるので大きな声で歌おうと、いつの間にかがんばっている。肺活量も鍛えられるかもしれない。
・口元見られてないのでいつでも口の体操ができる。
・自分の声はよく聴こえるのだから自分の声を分析しやすいはずだ。

意外にデメリットをメリットに変える事もできるものだなと🤔

まだまだマスク歌唱が続きます。この特徴を生かして、次回は10月の江戸川区合唱祭、次に向けてトレーニングしていきたいと思います😀

応援ありがとうございました!!💕💕

                                 by shima

合唱団ミモザ

黄色いちいさな花が集まって咲くミモザ。ひとりひとりは小さな輝きでもその仄かな光が集まってハーモニーとなり輝きたい… と願い、東京都江戸川区西葛西に合唱好きが集まり、山神健志先生の下、活動しているコーラスサークル。メンバー募集中!

0コメント

  • 1000 / 1000