4月上旬のレッスン
一週間前に満開だった桜もだいぶ散ってしまいましたね。
でもこれからは新緑がキラキラとして瑞々しく、そして力強く成長する季節!
ミモザの合唱も自然の勢いに乗って成長して行きたいと思います🌿
さて、今月はいよいよ27日にマーラーの本番がありますので、それに向けて山神先生も細かく指導して下さいました。今までの様にドイツ語の「Ü」の発音練習は続きましたが、以前に比べると特訓の成果が出て、上達した気がします😊
オケ合わせも始まりましたし、これから仕上がって行くのが楽しみです🎶
そして6/2の浦安市合唱祭までもあと1ヶ月半!
先日は信長貴富さん作曲の合唱曲集『空の名前』から、「空の名前」「そら」「夕焼け」を練習しました。
その時山神先生から何度も言われたのは「重心を低く保ち、土台を安定させる」ということ。そうすると声がぐらつかなくなり、響きや音色や音程も良くなるということでした。
ミモザは下の音から上に上がる時上がりきらないことが多かったり、声がぐらついたりで先生からよく注意されるのですが、下を意識することで改善されるのを実感しました✨
それから難しいなと思ったのは私たちの声で空の色合いやエネルギーを表現するようにと言われたこと!
感情を込めて、でも丁寧に美い音色で歌わないとなかなか表現できませんよね。
でもあと1ヶ月半、練習を積み重ね、聴いただけで目の前に美しい空が広がって見えるような演奏を目指そうと思います🌅
by taba
0コメント